冷凍エサと咲ひかりを爆食し、各々1センチ成長しました。 かなり成長早い方だとは思います。 色はあまり変化せず、あまり黄色くならない白っぽいアルビノのタイプです。 アイボリーというのですかねー。そんな感じの色です。 もっと […]
記事を読む »
水が汚れていると写真が撮れないので、水換えしたところで記念撮影です。 引きの写真なので個体が小さく見えますが、これで甲長32センチですので 首を伸ばすと50~60センチになります。 甲の厚さも10センチぐらいになりました […]
記事を読む »
マタマタの頭部です。 しかし、独特の進化を遂げてきた亀ですねー。 枯葉や岩に擬態をしているのでしょうね。 ガラス越しなので写真映り悪いですが、なかなかの顔付きをしています。 冷凍の魚に餌付いているので飼育は楽ですが、結構 […]
記事を読む »
アルビノアルバーティスも全個体元気にしています。 この引越で1つよかったことは、どうしてもなかなか沈まなかった♀個体1匹が、 何故か普通に沈むようになって120センチ水槽で同居が可能になったことです。 1回 […]
記事を読む »
怠けているため、まだまだ引越の荷物の整理ができておらず、フィルターなし で飼育中です。 甲長32センチで成長がストップしてしまいましたが、また成長させるために マタマタのエサの冷凍アジを分け与えるようにしました。 90セ […]
記事を読む »
もう古い樹なので咲かないと思っていた「幸福の樹」の花が咲きました。 今回は少量ですが、また何とも言えない芳香剤の良い匂いを発しています。 家に来て25年にもなる樹ですが、花咲くとは思いもよらず、驚いています。 いつも通り […]
記事を読む »
迷いましたが、やはり実物を見てしまえば欲しくなるものですね。 またまた、「マタマタ」を京都まで車で行き、お迎えしてしまいました。 しゃれではないのですが、これで何匹目か?って感じです。 おそらく5匹目ぐらいでしょう。 子 […]
記事を読む »
アルビノモンキヨコクビをもう1個体導入しました。 B品ということで安く購入できたので、まあコレクションとして置いておいても いいかなーという感じです。(元々完品ですが単なる脱皮不全ですので治ります) あわよくば& […]
記事を読む »
2020年のUSCBですが、だいぶ大きさに差がついてしまいました。 大きい個体は、甲長11センチでもうそろそろ初回の脱皮をしそうで成長線が著しいです。 小さい個体は、甲長8.5センチで何でしょうね。いまいちエサ食いが悪い […]
記事を読む »
引越が完了し、1週間経ちましたのでブログ再開します。 今後も拙ブログをよろしくお願いします。 さて、ブログ再開1発目は、新入りの紹介です。 アルビノモンキヨコクビガメです。 眼が赤いT-タイプです。 視力はそれなりに悪い […]
記事を読む »