新年明けましておめでとう!!!
ホーム > 新年明けましておめでとう!!!

新年明けましておめでとう!!!

2021年01月01日(金)12:00 AM

新年明けましておめでとうございます。
本年も拙ブログをよろしくお願い申し上げます。

さて、毎年恒例の元旦のブログ公開ですが、ところで元旦とは
1月1日元日の朝のことを言います。なので、反対語は大晦日ではなくて
除夜です。
これは、入試で出ますので押さえておいて欲しいです。
戯言はこれぐらいにして本年最初のブログに行きましょう。
長文ですが、正月暇な方も暇でない方も読んでくださいね。

今年は新年のブログをどうすれば良いか迷いましたが、やはりこれにしました!
今年は、これで行きます、アルビノアルバーティス9個体全部出しです。
あれー?あれー?何か数が合わないぞ~。。。(笑)
事後報告ですが、ノコヘリカブトガメ繁殖プロジェクトSSTを終了し、
プロジェクトAAAを強化することになりました。
もう1種類に集中します。
そのため、USCBのアルビノ3個体とハイポ1個体を追加しました。
今回が正月記念の初披露です。(既にいるのに連れてきてしまうのはなんでだろう?)

しかし、いつもの如くカメラの性能が発揮できていません。
折角一眼レフにした意味がないのですが、ようやくセミアダルトサイズ4匹の
顔が見れる画像が撮れました。
どの個体も脱皮が進んできておりますので、まだまだ綺麗になります。
画像ですと小さく見えるかも知れませんが、手で持つと迫力があります。
でっかくなってきましたが、120センチ水槽ですので、まだ成長するはずです。
目指しているのは、2ヶ月に1センチですが、なかなかアカミミのようには
行かないです。この大きさになると、今は半年で1センチぐらいでしょうか。
配合オンリーですので、何か新しいエサを考えないと・・・本来でしたら生魚
かザリガニが良いでしょうね。安く入手できないかなっーて思います。
自分で川で採れば良いのでしょうけれど、さすがに寒そうなので嫌です。
ピンキー・コオロギが良いのはわかっていますが、エサ代だけで大変なことに
なります。
この120センチ水槽の水温は、夏場28℃、冬場26℃ぐらいです。
ヒーターを入れて水温上げた方が良いのでしょうが、水換えが大変なので
これぐらいにしています。
5枚目の画像の個体がペアになってくれれば理想です。
早く卵を拝みたいですね。その時は是非とも有精卵でお願いしたいです。

今回導入した3個体はUSCBです。
どうやら知る限り10月ぐらいに日本に6個体輸入された模様です。
♂がやはり少ないので、あと3個体も欲しいのは事実です。
あと3個体がいるところはわかっているのですが、今はこれ以上は買えません。
3月導入の昨年のベビーと同様、本当のベビーからは少し育ったサイズですので
安心できます。
今回は、♂2個体・♀1個体の狙いです。
このサイズでは、雌雄判別はまだ出来ないです。
あくまでも予想ですが、本当にそうなってくれれば嬉しいですね。
多分アメリカでも殖やしている人は同じ人のような気がしています。
それにしても高い飼育・繁殖技術です。おそらくプロではないかと・・・。
会ってみたいですよね。
過去、フロリダデイトナEXPOでアダルトサイズのアルビノアルバーティスを
展示していた人がいるようですが、おそらくその人でないかと勝手に思いを
募らせています。
この小さい30センチ水槽の水温は、30℃です。
29℃~30℃ぐらいが、ベビーからヤングサイズの適温と思います。
いろいろな見識者の意見を聞いたうえでの個人的な見解ですが、EUCBは♂が多く、
USCBは♀が多いような感じです。
画像の左の個体は、甲長9センチになりました。
これもUSCBですが、確定ではないですがやはり予想通り♂っぽいです。
確定すれば、これで同じクラッチでも♂♀になったことになります。
何とか2個体目の♂ですが、まだ小さいのと成長が比較的ゆっくりなので、使える
のはまだまだ先になります。
それまでは、1個体目のEUCBの♂に頑張ってもらうしかなさそうです。

また、今年もアルビノアルバーティスの成長記録は続いて行きます。
ペットのアルビノフロリダスッポンと2種類しかいないので、同じような画像が多く
なり、見応えがないかと思いますが、引き続きよろしくお願いします。

 



コメントを投稿

CAPTCHA


*


メニュー


トピックス


コンセプト


用語解説&色彩変異シート


ギャラリー


ブリーディング

亀紹介ページ

掲示板


新着情報・ブログ

過去の記事を読む


Albino Pastel Red Ears
モバイルサイト