ラ・フランス
ホーム
> ラ・フランス
ラ・フランス
2015年12月05日(土)5:00 PM
秋の味覚「ラ・フランス」です。
昨年はやたらと葡萄が食べたくて何種類か取り寄せて食べましたが、今年は何故かあまり食べたいと思わず・・・そこで、山形の「ラ・フランス(かみのやま棚仕立て)」を予約して食べてみました。今年は、ラ・フランス自体が豊作ということで大玉でも比較的安く食べることができます。画像は中玉ですが、ずっしりと重く果汁が詰まっている感じがします。
初回は5キロで12玉の大玉でしたが、さすがに特秀品、1週間追熟して美味しくいただきました。ただいま2回目の中玉16玉を冷蔵庫で追熟中です。
ラ・フランスを含めて洋梨は、この追熟という作業が非常に重要で、常温から冷蔵庫で一定期間寝かせないと硬くて味がしない、まるで石みたいな梨を食べることになります。ラ・フランスはポピュラーになりましたが、他にはゴールド・ラ・フランス、ル・レクチェ、メロウリッチ、バートレット、シルバーベル、バラード、マルゲリットマリーラ、ゼネラルレクラーク、ドゥワイアンヌ・ドゥ・コミスなど、まだまだ食べたことのない幻の洋梨があるようです。生産者が少なくて高価なので、なかなか口に入れるのが難しいですが、来年以降は他の種類の洋梨をいろいろと食べ比べてみたいですね。上記のうち1種類は、職場の近所のスーパーで大玉200円で購入できました。年末までにこのブログにて画像と味見のほどを公開します。ドゥワイアンヌ・ドゥ・コミスは、著名人が最高の果実と評した洋梨ですので、是非一度食べてみたいです。どなたか食べ比べをしたことがある方、いらっしゃいましたらお勧めを教えてください。