虎の尾
ホーム > 虎の尾

虎の尾

2015年11月22日(日)9:30 PM

RIMG1109

亀ネタだけではブログは続きませんので、以前のようにオフシーズンは、亀以外のことも書いて行きたいと思います。
画像は、観葉植物の「サンセベリア」です。別名をトラノオ(虎の尾)と言います。見た目が、まるで虎の尾みたいだからその名前が付いたそうですが、あのNASAの空気を浄化する植物の研究リストにも掲載されている植物です。空気中の有害物質のフィルターにもなってくれるとの研究結果があるようです。日本でもマイナスイオンを発生させる植物なんて一時期ニュースになりました。植物なので光合成をおこないます。光合成は、子供の頃理科の授業で習った光合成です。植物は、水と二酸化炭素と太陽光から炭水化物を作り、酸素を出すという仕組みです。ほとんどの植物が昼間に二酸化炭素を吸収し、夜間に酸素を吸収するのですが、サンセベリアは夜間に酸素を放出するので、寝室に置くと良い観葉植物と言われています。
うちのは、10年前に30センチぐらいの葉が5枚ぐらいの鉢植で購入したものですが、特に株分けをせずに成長させたところ、一番長い葉で110センチを超えました。株分けをしたり、葉を切って土に挿して置くと、根が出て新芽が出るので環境さえ良ければどんどん殖えるみたいです。和名は、「厚葉千歳蘭(アツバチトセラン)」と言い、リュウゼツラン科に属しているので花も咲かせることができるようです。英名は、「Snake Plant(スネークプラント)」です。いろいろな表現があって面白いですね。



コメントを投稿

CAPTCHA


*


メニュー


トピックス


コンセプト


用語解説&色彩変異シート


ギャラリー


ブリーディング

亀紹介ページ

掲示板


新着情報・ブログ

過去の記事を読む


Albino Pastel Red Ears
モバイルサイト