恐るべきトゥルーライト
ホーム
> 恐るべきトゥルーライト
恐るべきトゥルーライト
2015年11月15日(日)4:14 PM
何か恐いタイトルですが・・・
たまに「脱皮不全ですが、どうしたら治りますか?」と質問があります。
いつもは「日光浴をさせてください。室内では爬虫類専用ライトを使用してください。」と返事をしているのですが、その爬虫類用ライトの威力をまざまざと見せつけられましたのでご紹介します。
うちでは所謂スパイラルタイプの爬虫類専用ライトを使用しています。
あまり拘りはなくて、UVA・UVBが出ていれば何でも良いかと思って使っています。特別にスパイラルタイプではなくても、レプティサンのような爬虫類専用ライトであれば、基本はアカミミガメなので問題はないみたいです。
逆に切らしてしまったことはなくて、そのときの予算に合わせて国産の評判の良い物を使いっぱなしという感じです。
画像はスノー♀です。24時間×約10日で、最後は手で剥きましたが、割と綺麗に剥けました。
苔生した姿の画像は撮りませんでしたので、剥がす前と剥がした後がどれだけ違うかわからないかも知れません。
また、あくまでも24時間×約10日で脱皮不全が治るわけではありません。
わかる人にしかわからないのですが、アルビノの脱皮は「ペリっ」と剥がれてシミひとつない黄色や白い甲が出てくるのが堪らないのです。特に個体によっては、1年に1回、2年に1回ないし3年に1回のイベントになっていますので楽しみで仕方ありません。(笑)
なお、スパイラルタイプはトカゲには使用しないほうが良いという見解がありますのでご注意ください。