錫(すずと読みます)
ホーム > 錫(すずと読みます)

錫(すずと読みます)

2013年04月02日(火)10:25 PM

RIMG0455

 RIMG0461

RIMG0463

大事に飼われていたピューター君です。
ピューターという名称は英語ですが、もうかれこれ10年近くなる前に初めて聞いた名称です。
辛うじて読めましたが・・・とても知らなければ書けない漢字です。
ピューター=錫(すず)という意味ですが、金属の錫(すず)の輝きが頭部の色の白さのメタリックなところと相見えたことに由来するのではないかと勝手に想像しています。
名前を付けた人に聞いてみないとわからないですけどねー。
甲のメタリックな輝きからかも知れません。
もう少し人気が出てもとよいかなーと思っていました・・・が日本ではイマサン
ぐらいの人気っぷりです。(笑)
皮膚の色の抜け具合はアカミミ界ではナンバーⅢぐらいです。
どこでも③位のミューテーションだと思っていただければよいですね。
ピューターの特徴は、このアカミミ部分が2つに分かれている個体が多いということでしょうか。
なぜ分かれているかはわからないのですが、不思議と多いのです。
リオグランデタイプとかビックベンドの血統を受け継いでいるような気がしています。
この♂の相方募集中です。

環境省にまた電話してみました。
動物取扱業登録をしている人同士ならば、今まで通りに書面の取りかわしをして管理をすれば「対面」でなくても取引できるのだそうです。。。


  ※この記事をご覧いただけましたらHPトップページのバナーで応援クリック
ご協力よろしくお願いします!
  
    
 



コメントを投稿

CAPTCHA


*


メニュー


トピックス


コンセプト


用語解説&色彩変異シート


ギャラリー


ブリーディング

亀紹介ページ

掲示板


新着情報・ブログ

過去の記事を読む


Albino Pastel Red Ears
モバイルサイト